自転車に乗って家出
さて、南行き準備編日記も一旦お休み。
最近思い出したのですが、小学校低学年の頃の夢が「家出」でした。
夢って言うのか、それ?
その頃の「計画書」が先日、本棚の隅から出てきちゃったんです。
・必ず持っていくもの・・・
おこずかい全部(多分全額で3000円ぐらい)
懐中電灯、タコ糸(洞窟に入っても迷わない)
スコップ タモ網 水筒 虫除けスプレー
アルミ鍋 マッチ ライター タオル3本 切出しナイフ3本
地図 自転車 「宮澤賢治全集」
・・・ヤル気です。超ヤル気です。なんだか判りませんが。
恐らく無人島に行って何かする気ですよ?このヒトw
この「持って行くもの」は物凄く何度も考え直しながら毎日毎日
作り直してた覚えがあります。
ちなみに切出しナイフが大好きな、変な女子小学生でした。
毎日カバンの中に切出しナイフとボンナイフが入っていて、それで
切り絵を作ったり鉛筆削ったり、ちょっとした細工物とか作ってました。
「毎日いじっているとナイフ使いが上手くなる」というのを
実践していたつもりだったり。
あ、未だに鉛筆や小さな彫刻みたいなものは削れますよ。
・決行の計画・・・
よなかの1:00 家を出る
海の方に向かって自転車で走る
海についたら海岸に沿ってどんどん走る
お腹がすいたら海岸に多分なんか落ちてる
三浦半島らへんについたら横切って逗子の方へ行く
どんどん走ってって伊豆まで行ったら海のそばで暮らす
この上なくアバウトw 時間らしき物が書いてあるのは最初だけ。
食料についても「なんか落ちてる」 ・・・いいのかそれで!
うーん、行動力があるのか無いのか?
いや、こういうのを世間では「無鉄砲」とか「夢見すぎ」と言いますね。
ボーイスカウトや山登りやイカダで世界一周みたいなのに憧れてました。
近所のガールスカウトのまとめ役の方と親がウマが合わなかったらしく
ガールスカウトには入らなかったのですが(うちの親とウマが合わないのなら
恐らく私自身とも合わないと思われる)、書店でボーイスカウト手帳とか
アウトドアABCみたいな本を買って縄を結んでみたり。
牧野植物図鑑を買ってあれこれ覚えてみたり。
アウトドアや冒険にはすごく憧れてる女の子だったのですが、残念ながら
周りにそういうことをやっている大人がいなかった事や、おとなしめの
女子校に入ってしまったので似たような部活がハイキング部と天文部しか
無く、ハイキング部の顧問が嫌いな先生だったというめぐり合わせ。
その後付き合った数名の男子はアウトドア志向ではなく。
・・・色々といい出会いがあったら今頃なんか変な事してそうなのに
何も始めるきっかけが無いままにここまで来てしまったわけだなぁ。
でも自分ひとりで何でも始めてみればいーんじゃない?と
思い至ったのは実際ここ最近の事で。
(いや、それまでも基本的に1人行動の人ではあったんですけどね・・・
映画とか吉牛とかゲーセンとかパチスロとか。←最後のはやめました)
なにはともあれ、できる所からなにか手当たり次第に初めてみようと
思っている今日この頃です。
ミソジ半ばだけどw
・・・あ、ちなみに子供時代の夜中の自転車散歩は決行したことあります。
中学になってからですが。
真夜中にそっと家を抜け出して、ひとまず自転車に乗って延々と
走ってみました。夜明け前には帰りました。
真夜中に屋外にいるという静かで異質な興奮?違和感がものすごくて
今でもはっきり思い出せます。月が下弦だった事や電柱の影や。
段々と夜明けの白い光が、左手の方の空に混ざって行った事や。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アウトドアか……。
『山』行くかい。
神奈川もいい山たくさんだし。
こっちはいつでもOKだぜ。
あ、ごめん!9月になったらね。暑いから。
投稿: プクリン | 2007年8月10日 (金) 18時57分